全画面で不安をあおるサポート詐欺が増えています

ウイルスに感染しているかのような偽の警告画面

偽の警告画面 サポート詐欺

IPA(独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター) より

最近、パソコン画面いっぱいに不安をあおるサポート詐欺が表示されるご相談が何件かございました。

この偽のセキュリティ警告画面を閉じるには、キーボードの左上にある「ESC」ボタンを長く押すことにより、右上に閉じる「×」が現れますので「×」をクリックして終了させてください。

画面の中にある「×」や「キャンセル」などは絶対にクリックしないでください。

偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト

独立行政法人情報処理推進機構のセキュリティセンターでは、偽のセキュリティ警告画面を疑似的に表示して、画面を閉じる操作を練習するための体験サイトを作成しています多くの方に画面の閉じ方を体験していただき、被害の未然防止につなげてください。

サポート詐欺の偽セキュリティ警告はどんなときに出るのか?

なぜ、偽の警告画面が現れるかは独立行政法人情報処理推進機構のセキュリティセンターが案内するこののページをご参照ください。

当店がご訪問してサポートを行った場合、まずは偽の警告画面を消したうえで、ウイルス感染していないか、インストールされているセキュリティソフトによる感染の有無チェックに加え、Microsoft セーフティ スキャナーによる二重のセキュリティチェックを行っています。

2025年10月16日